
医学部学士編入試験に限らず、何か勉強をはじめるときに『ブログを作って勉強する』という方法があります。実際に、自分も医学部学士編入試験を受験するようになったことが、このサイトを立ち上げるキッカケになりました。
もちろん、サーバーを借りずに無料ブログでも開始することは可能ですが、将来的に合格後もサイトを大きく育てていきたい場合や、サイトのデザインをカスタマイズしたい場合、またはサイトで収入を伸ばして行くことを想定している場合は、最初から有料サーバーを使用した方が良いです。自分も最初は無料ブログサービスを利用していた時期がありましたが、拡張性の低さから有料を借りることにした経緯があります。以下では自分が実際に使っている、サーバーの登録方法を詳しく解説しましたので、良ければ参考にしてください。
当サイトで使用している有料サーバー
ここではエックスサーバーを借り、独自ドメインを設定した後、WordPressをインストールするまでをわかりやすく紹介します。サーバーを借りて、独自ドメインを使用してブログを作ることで、無料ブログでは目につきやすい広告を排除した、独自のブログを作ることができます。
ブログが成長してきた場合、SEO的にもその方が効率が良く、ブログを作って収益化を図って行きたい場合は是非ともトライしてみることをオススメします。登録自体は以下の通りにやれば、ゆっくりやっても30分もあれば終わりますので。
エックスサーバーの申し込みと設定
では早速、レンタルサーバーの申し込みをしましょう!
以下のリンクからエックスサーバーのサイトへ進んでください。
右上の写真にある通り、『お申し込みはこちら』のボタンをクリックしてください。
次のページで「新規お申込み(10日間無料お試し)」ボタンをクリックしてください。
エックスサーバーお申し込みフォームの入力
1. サーバーIDを入力します。この文字列はサイトのURLには反映されないので、適当な文字列で大丈夫です。ただし、既に使用されている文字列の場合は先へ進めません。
2. プランを選択します。(×10を選択)
3. アドレスのミスがあるとメールが届かないので注意しましょう。
入力内容のチェック
『利用規約』、『個人情報の取り扱いについて』を熟読し、チェックBOXにチェックを入れた後、『お申し込み内容の確認』に進みます。確認画面で情報に誤りがないかを再度チェックして、『お申し込みをする』をクリックすると以下の画面に進みます。
ここで、エックスサーバー本社からメールが送られてきます。
エックスサーバーのインフォパネルへログイン
上記のようなメールが届くので、以下の『会員ID』『パスワード』を確認します。
インフォパネルのURLをクリックします下の画面へ進みます↓
先ほど確認した『会員ID』『パスワード』でインフォパネルにログインします。
https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
レンタルサーバー料金のお支払い
ログインするとインフォパネルに入ります。
左メニューの『料金のお支払い』をクリックします↓
ここで会員情報や料金の支払い等の情報を管理します。
管理画面であるインフォパネルは、非常にわかりやすい作りになっているので、初めての方でもゆっくり見てゆけば大丈夫です。
1. 支払いをするサーバーにチェックを入れます。
2. 期間を選択します(とりあえず12ヶ月を選択します)。
下の表にあるようにエックスサーバーはプランにもよりますが、一年間利用してもレンタル料金は約一万円ほどです↓
真面目にブログを更新してゆけば、一年間でサーバー代以上の金額を稼ぐことは普通に可能ですので、ここはケチらずに借りましょう。
レンタルサーバーを借りずに、無料ブログで始めてしまうと邪魔な広告が勝手に挿入されるため、カスタマイズを進めていくうちに嫌になってきます。
僕も最初はFC2の無料ブログで始めましたが、結局エックスサーバーを借り、独自ドメインを取得してブログを再開しました。
話を元に戻します。
『クレジットカード決済画面へ進む』をクリックし↓
クレジットカード情報を入力し、『カードでのお支払い(確認)』をクリックします↓
他にも『銀行引き落とし』『コンビニで支払い』『ペイジー』でのお支払いがありますが、未払いによってサーバー凍結となってしまうと非常に面倒なので注意しましょう。
以上でレンタルサーバーの支払い申し込みが完了しました。
独自ドメインの取得
さて次は、いよいよ独自ドメインを取得してブログのURLを決めていきます。
1. 『追加のお申し込み』をクリックします。
2. 『同意する』をクリック します。
エックスサーバーでは頻繁に『プレゼントドメインキャンペーン』を実施しており、この場合1つのドメインを無料で利用できるため非常にお得です。
次に、ドメインの『新規取得』をクリックします↓
ここで独自ドメインを決めていきますが、このブログのドメインである『igakubugakushi.com』のように既に使われている文字列は使用できません↓
今回は新しく、「マルチリンガルになるためのサイト」を作ってみようかなと思いましたので、以下のような文字列で取得しました。『お申し込み内容の確認』をクリックし↓
『料金のお支払い』へと進みます↓
独自ドメイン料金のお支払い
1. 支払いをする独自ドメインにチェックを入れます。
2. 期間を選択します(とりあえず1年を選択)。
3. 先ほどエックスサーバーを借りた時と同じように『お支払い方法を選択する』へと進みます。
クレジットカードでの支払いを選択しましたので、クレジットカード情報を入力し、『カードでのお支払い(確認)』へと進みます↑
以上で独自ドメインの支払い申し込みが完了しました。
取得した独自ドメインの確認
次に、サーバーパネルへログインします↓
そしてサーバーパネルからドメイン設定へと進みます↓
そして先ほど取得したドメインを入力し、『ドメイン設定の追加(確認)』をクリックします↓
すると取得した独自ドメインが追加されているのが確認できます↓
すると以下のように↓、独自ドメインのURLが表示されました!
しかし、直ぐにこのURLをクリックしてみても、以下のように『設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。しばらく時間を置いてから、再度アクセスをお試しください』と表示されます。これは、反映されるまで最大で2日かかるということが原因のようです。しかし大抵の場合は一時間も待てば反映されますので、気長に待ちましょう。
これで独自ドメインの取得は終了です。
ワードプレスのインストールをする
あとはワードプレスをサーバーにインストールするだけです。非常に簡単にできますので、一気にやってしまいましょう!
まず、サーバーパネルから『WordPress簡単インストール』へ進みます↓
1. インストールするドメインであることを確認する。(スラッシュ/ の後ろは埋めなくてOKです)
2. これから作るブログのタイトルを書きます。(後ほど変更可能です)
3. ワードプレスにログインする際のIDになります。(後ほど変更不可能です)
4. ワードプレスにログインする際のパスワードになります。(後ほど変更可能です)
5. ワードプレスのアップデート情報や投稿に対するコメント通知などに使用します。(後ほど変更可能です)
6. 『自動でデータベースを生成する』にチェックします。
以上を記入したら、インストールへ進みましょう。
確認画面で内容をチェックした後、『インストール(確認)』をクリックします↑
上記のようにワードプレスへのログイン用URLが表示されます↑
ワードプレスへログイン
先ほどのIDとパスワードを入力してログインしてみましょう。
以上でワードプレスのインストールは完了です。
まとめ
以上のように
- エックスサーバーを借りる。
- 独自ドメインを取得する。
- ワードプレスをインストールする。
の3点を解説してきましたが、反映されるまでの時間を除けば、ゆっくりやったとしても30分程度で独自ブログが解説できることが理解できると思います。
また料金に関しても、お手頃なプランを選べば(お手頃と言っても十分に使えますが) 1年間の利用料金でサーバー代12000円とドメイン代1620円を合わせて13620円です。
このページの途中でも書いていますが、本気でブログを更新してゆけば、年間一万円程度の収益はアドセンスとアフィリエイトすぐに得ることができます。もし、この13620円を『勿体無い』と考えるのであれば、ブログを作って収入を得て行こう!と考えるのはやめておいたほうが良いと思います。
正直書きますと、僕のような弱小ブログでも、「サーバー代+ドメイン代」は余裕で回収できています。ですので、ブログ初心者の人でも、是非レンタルサーバーを借り、且つ独自ドメインを取得して、自分のブログにチャレンジして頂きたいと思います。